SSブログ

食生活の改善でインフルエンザ予防!!! [健康]

毎年のように風邪やインフルエンザにやられてしまう人がいる一方で、
感染性の疾患が流行していてもいつでも元気で病気知らずという人もいますね!

これに大きく関係しているのが身体の抵抗力、
すなわち免疫力です!

免疫力の強さは体質的なものもありますが、
生活習慣や食習慣によって向上させることもできます!

それでは、
免疫力を上げる栄養素・食品をいくつかご紹介します!!!


◆ビタミンとミネラルの重要性

免疫力を高める食事の基本は、
なんと言っても「栄養のバランスがとれていること」です!

人の体を維持する為に必要とされている5大栄養素とは、
糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル!

特にビタミンとミネラルは、
酵素の働きを活性化させて代謝を促したり、
細胞分裂を促進したりといった働きを持つため、
免疫力アップは欠かせません!

ビタミンやミネラルは体内で合成することができないものが多いため、
食品から摂取する必要があるのです!

●ビタミンA

粘膜は細菌やウイルスといった病原体の侵入を防ぐ粘膜を作る栄養素で、
不足すると感染症にかかりやすくなる!

レバーやうなぎ、
アナゴなどの動物性食品に含まれるものと、
モロヘイヤやニンジン、春菊、カボチャなどの
植物性食品に含まれるものとがある!

●ビタミンB6

タンパク質や脂質の代謝に深くかかわっている栄養素で、
免疫グロブリンと呼ばれる抗体の働きを助ける働きも持つ!

バナナやイワシ、マグロなどに多く含まれている!

●ビタミンC

コラーゲンの合成や、
体内の活性酸素の増加を抑える抗酸化作用を持つ栄養素!

過剰な活性酸素は身体の老化や免疫力低下を招くため、
これを抑えることが免疫力向上につながる!

柑橘類などの果物やブロッコリーなどの野菜類に多く含まれている!

●ビタミンD

カルシウムやリンの血中濃度を適切に保ち、
健康な骨格の形成・維持を担うほか、
免疫力の向上にも関係している!

サケやサンマ、カレイなどの魚類に多く含まれているが、
日光に当たることで体内で合成されるため、
極端に日照時間が少ない環境でなければ外部から補給しなくてもよい!

●亜鉛

酵素の合成に欠かせない栄養素!

脳機能や精神の安定化、
肌や毛髪の新陳代謝促進、味覚の正常化、
骨の成長・維持など多様な機能を持つほか、免疫にも関与している!

カキやウナギ、レバー、チーズなどに多く含まれる!

以上!

免疫力を上げる栄養素!でした!
タグ:免疫
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【イメージ判断は、ヤバい】 [健康]

米ニュースでやってました。

カルシウムだけ(乳製品等)を摂りすぎると
マグネシウム不足に。

なんとなくだるい、
やたら疲れる、
顔や手足がむくむ…。

マグネシウムが不足すると、
細胞に水を吸い込みすぎてこんな症状が。

Ca:Mg=2:1のバランスがベスト[るんるん]

カルシウム、マグネシウム壊しやすいもの[↓]

睡眠不足・アルコール・過労・ストレス・運動による汗や尿・加工食品・移動
(飛行機や新幹線・長時間運転)・老化。

マグネシウム不足で一番恐いのは、
カルシウムが血管や内臓に沈着、
血液の流れがストップすること。

心臓付近の場合は「心筋梗塞」脳で起これば「脳梗塞」。

これは2、30代の若者にも起こることで、
運動中や過労による突然死には
このマグネシウム不足が関係してると言われてます。

いやー怖いですね!

ぼくも気を付けなきゃです!

何事もバランスが大事!ということですかね!

ナッツ類は、マグネシウム多いみたいなので、
アーモンドをよく噛んで食べてダイエット効果も期待するのも一石二鳥かもです!

豆類や海藻類にもマグネシウムは多く含まれているみたいですね!

日々の食生活は、

マ..豆類

ゴ..ごま、種類

ワ..わかめ、海藻類

ヤ..野菜

サ..魚、特に青魚

シ..しいたけ、キノコ類

イ..芋類

これらの食材をバランスよく取り入れることを心がけると良いかもしれませんね!

孫は優しい!覚えやすいですね!

やはり和食は良いようです!

まぁぼくは個人的にラーメンが好きなので、不健康です!w

でも、サプリメント取ってるし大丈夫や!

食べたいモノを我慢をしまくって
ストレス溜まって体調崩すよりは遥かに良いですよね!

そう自分に言い聞かせてますww

人間いつ死ぬか分からない訳ですし、
常にベストな選択をしたいですね!

かなりズレた発言ですww

ラーメン食べる事が自分にとってベストな選択かも良く分からんw

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

働く大人の教養課程 [自己啓発]

「わからない」ことを放置していませんか?

 『働く大人の教養課程』

成長するために必要な基本を学ぶ

臼杵 優

by Cydcor

 仕事でスキルアップするために専門分野の勉強をしたり、
テクニックを学んだりしている人も多いと思います。

しかし、
ちょっと学んだだけではすぐに成果は出ませんよね。

仕事をする上で必要なのは何か、
知識を得たらどう活用したらいいのか、
そういった根本的な部分を意識し忘れているのかもしれません。

『働く大人の教養課程』は、
人が「考え」て「行動」するための基本部分のスキルに着目して解説しています。

では、
どんなスキルを身につけたらスキルアップできるようになるのか!

何が「わからない」のか、明確にする

 「わからない」と思うことは誰にでもあります。

しかし、
その「わからない」にどのように向き合うかが重要です。

 著者によると「わからない」ことは決して悪いことではなく、
「何がわからないのか、わからない」まま放置してしまう事がいけないとのこと。

それを解決するためには「わからない」を明確にする必要があり、
著者は次の4種類に分類しています。


・「言葉の意味と背景知識がわからない」

・「理屈がわからない」

・「意図や目的がわからない」

・「どう評価すればいいかわからない」


 このように4つに分類すると、
「何がわからないのか」が明確になるでしょう。

漠然とした「わからない」では解決法が見つけ出せず、
放置してしまいがちですが、
その部分をハッキリさせると解決できるようになります。

 そして、
「わからない」ことが解決すると
また新たに「わからない」ことが生まれるのも必然です。

なので「わからない」は、
何かを諦める言葉ではなく、
良い仕事を生むために必要な言葉ということになります。

正しい質問の仕方とは?

 仕事で苦悩する人は、
質問にも原因がありました。

その原因とは、
質問内容ではなく「尋ね方」。

質問をする時「“答え”を教えて欲しい」という姿勢の尋ね方をしていますが、
答えを聞く質問は考えることを放棄しているのと同じです。

 では、
どのように質問をすれば良いのでしょうか。

著者は次のように述べています。

「助けてほしい」と言われる立場に自分を置いて考えてみてください。

「教えてください」と言ってきた者を
本当にヘルプしてあげようという気持ちになるのは、
「ここまで頑張りましたが、
この先ができません」と首を垂れてきた時です。

出典:働く大人の教養課程 - 実務教育出版


 すぐに助けを求めるのではなく、
考え抜いても答えが出ないときに初めて質問に至るわけです。

連れて行ってもらうのではなく、
自分で走るのです。

働く大人の基本原理は、
「まずは自分のできることはできるだけやっておく」ということです。

出典:働く大人の教養課程 - 実務教育出版


 できるだけ自分で考えた上で質問をすれば
相手も答えやすくなるだけでなく、
質問の内容以上に細かく教えてあげたい
という気持ちを持ってもらえるでしょう。

 これは、
先述した「わからない」ことを明確にするというものに繋がります。

「わからない」ことを明確にし、
自分で解決できる範囲は解決し、
それでもわからないときに質問するということです。

 ただ答えが欲しくて質問するのと、
考え抜いた末に質問するのでは大きな差ができるのは明らかですね。

発言に優秀さは必要ない

 会議中にありがちなのが「なにか意見や質問がありますか?」
という問いに対し、
シーンとしてしまうこと。

著者によると、
多くの人は「立派なこと」を発言しなければならないと思い込んでいるのだそうです。

もし議論という場での発言やコメントがすべて
「完成品としての答えの提出」だとするならば、
ほとんど沈黙が支配してしまうでしょう。

企業の現場では時間制限の中でいつかは決断が下されるとしても、
答えそのものには完成品などありませんし、
学問の世界にも完成した回答など存在しないからです。

出典:働く大人の教養課程 - 実務教育出版


 発言の内容が必ずしも「答え」である必要はありません。

著者は、
そういった意識を取り除くために
6種類のコメントの仕方を覚えれば発言がしやすくなると提案しています。

「自分の言いたいことを説明してみせる」

「自分の言いたいことを質問の形で確認する」

「自分の言いたいことを評価してみせる」

「他者の説明を引き出そうとする」

「他者の言うことを確認する」

「他者の評価を引き出そうとする」

出典:働く大人の教養課程 - 実務教育出版


 この6種類を意識するだけで、
必要十分な発言をすることができます。

そして、
どれも「答え」を出していないのがわかるでしょうか。

どのコメントも説明や質問、
確認をするという誰でも日常会話でしているようなものでした。

 そして、
もし咄嗟に言葉が出てこないならば、
話しながら考えることもできると著者は述べています。

まず、
第一に声帯を震わせること。

声を出すと自然と思考の幅が広がるので、
頭の中で考えつかなかったような発言が可能になります。


 今回ご紹介した3つの事柄、
あらためて確認すると「当たり前」の技術であることがわかります。

しかし、
意外に見落としがちな技術でもあります。

学校も社会も「わからない」ことへの向き合い方や、
「質問」や「発言」の仕方は教えてくれません。

 本書は、
そういった「当たり前」な部分に着目して解説している点が非常に興味深いです。

頭では薄々気づいていたものの、
具体的にどうしたら良いのかわからなかった人にとって
非常におすすめなので、
ぜひ読んでみてください(^_^)
タグ:自己啓発
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

将来寝たきりを防ぐ「健康寿命」。延ばすための食事は●●だった!!! [健康]

以前TV放送された『主治医が見つかる診療所』で取り上げられたのが、「健康寿命」!

いつまでも健康で自立した生活を送りたいのは、
誰もが願っていることでしょう!

現在、
日本人の平均寿命は延び続けていますね!

このうち、
健康な日常生活を送ることのできる期間を
「健康寿命」と言います。

平成22年の時点では、
平均寿命と健康寿命の差は男性で9.13年、
女性で12.68年。

この期間は介護などの手助けが必要となる可能性が高いということです。

この差を縮めるためには、
日々の食事が大変重要になります。



◆若さを保つ3つの「身体年齢」

(1)血管年齢

血管の状態と老化は密接に関係しています。

コレステロールや中性脂肪、
血糖などが多い状態になると動脈硬化が進行します。

硬くもろくなった血管は、
栄養素や酸素を全身に送る力が弱まり、
内臓や筋肉の衰えを進めます。

また、
脳梗塞や心筋梗塞の原因となり、
自力で生活ができなくなるだけでなく、
最悪、
死につながります。

また、
血管年齢が高くなると認知症のリスクも高くなります。

血液状態を良好に保つことが重要なのです。

(2)腸年齢

加齢とともに腸内では、
善玉菌よりも悪玉菌が優勢となります。

すると免疫力が低下し、
感染症やガンなどのリスクが高まります。

また、
便秘になりやすく、
栄養素の吸収効率も下がってしまいますので、
腸内環境を良好に保つことは欠かせません。

(3)骨年齢

寝たきりの2大原因は脳血管疾患と骨折です。

寝たきりを防ぐには、
血管年齢とともに骨年齢も若く保つことが重要です。


◆健康寿命を延ばす食事は「和食」だった!

以上の3つの身体年齢を保つのに有効な栄養素と、
これが含まれる代表食材を挙げてみましょう。

●食物繊維=野菜、海草、きのこ、大豆製品

●オメガ3系脂肪酸=魚、えごま油、亜麻仁油

●乳酸菌=漬物、味噌、醤油、ヨーグルト

●カルシウム=小魚、大豆製品、乳製品

●イソフラボン=大豆製品

どれも、
日本に古くから伝わる「和食」で食される食材ばかりです。


◆食の効果を上げる3のコツ

●身体に良い食材を取り入れましょう

身体は常に使われ、
作られています。

定期的に必要な栄養素をとり入れることが重要です。

一日3回、
毎食、
からだに良い食材を取り入れましょう。

「きちんと和定食を食べる」のはハードルが高いと感じるでしょうが、
難しく考える必要はありません。

具沢山の味噌汁、魚料理、野菜のおかず、漬物、ヨーグルト、豆腐、納豆など。

何か一つでも毎食とることを心がけましょう。

●よく噛んで食べましょう

せっかく取り入れた栄養素をきちんと吸収させるためには、
よく噛むことも大切です。

●おいしく食べましょう

身体に良い食事でも、
嫌々食べるのは良くありません。

リラックスして食事をすることが、
消化吸収効率を高めます。

実際に、
健康な高齢者は健康寿命を延ばす食材を取り入れた食事を、
おいしく楽しく食べています。

忙しいと、
手抜きになりがちな健康食。

けれども、
からだが健康でないと、
忙しさには耐えられなくなります。

そうならないよう、
今日から「健康長寿を延ばす食事」を心がけてみましょう。
タグ:健康
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

メタボ基準は男性に厳しい? [健康]

メタボリックシンドロームの診断基準では、
ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が
男性85cm、女性90cm以上となっています。

でも、
男性の方が体格が大きいのに、
腹囲は逆に小さいなんて、
メタボ基準は男性に厳しすぎると思いませんか?

うん!思う思う!

実はこの基準、
メタボと病気の関係を基にして決められています。


■メタボの基準は男性に厳しすぎる?


 メタボ基準が男性に特に厳しいということはありません。

これは、
女性の脂肪が皮下に蓄積しやすいのに対して、
男性は脂肪が内臓に蓄積しやすいということに基づいています。

内臓脂肪面積が同じなら
女性は皮下脂肪が多く蓄積しているため、
これを考慮して女性のウエスト周囲径を長くしているのです。

 では、
なぜ内臓脂肪を問題にするのでしょう?

それは、
メタボに合併する疾患の大部分が、
内臓脂肪蓄積に関与しているという事実があるからなのです。


■内臓脂肪による病気のメカニズムが明らかに


 内臓脂肪型肥満の場合、
内臓脂肪が過剰に蓄積すると、
腫大した脂肪細胞から血糖や脂質、
血圧などを調整しているホルモン
(アディポサイトカイン)が異常をきたし、
糖尿病や脂質代謝異常
(コレステロール値の異常)、
高血圧などが起こることがわかっています。

 メタボ治療のカギとなる分子も発見されてきました。

東京医科歯科大学大学院の菅波孝祥特任教授と
小川佳宏教授の研究グループが、
「ミンクル」と呼ばれる病原体センサー分子が、
肥満に伴う脂肪組織の線維化を促進させるカギとなる分子であり、
脂肪肝や糖尿病の促進因子であることを突き止めました。

これは、
2014年9月19日付の英オンライン科学誌
「Nature Communications」に発表されています。


■「日本人は軽い肥満でも要注意!」の理由とは


 アメリカでは、
BMI(body mass index:体重(kg)÷身長(m)の2乗)
が30以上の肥満が33%もいて、
実に日本の10倍にも及びます。

しかし、
驚くことに、
生活習慣病といわれる高血圧、
高コレステロール血症、
糖尿病などの有病率は日本とアメリカで大きな変わりはないのです。

 これは、
人種差による体格の違いや食生活など
生活習慣の違いによるものといわれています。

日本人はもともと農耕民族で、
低エネルギー・低脂肪食を食べてきました。

それがここ何十年の生活の変化(欧米化)により
高エネルギー・高脂肪食を摂ることが多くなり、
もともとエネルギー効率が良い日本人は
脂肪を溜めこんでしまうようになったのです。

 日本人は特に皮下脂肪より内臓脂肪を蓄積しやすく、
肥満の程度が軽いにも関わらず、
肥満に起因する疾患が起こりやすくなっています。

以上のような理由から、
肥満に対しては欧米より厳しい基準がとられ、
日本ではBMIが25以上が肥満とされているのです。


■肥満とともに急増している脂肪肝


 生活習慣の欧米化を背景とした肥満人口の急増に伴い、
肥満を基盤とする非アルコール性脂肪性肝疾患
(nonalcoholic fatty liver:NAFLD)も急増しています。

日本におけるNAFLDの有病率は約10~40%と高く、
肥満度に比較して欧米人より日本人は内臓障害をきたしやすいとされています。

 NAFLDのうち約10~20%が、
肝硬変や肝細胞がんへ進行し得る非アルコール性脂肪性肝炎
(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)とされています。

 現在、
肝細胞がんの大半はC型肝炎ウイルス由来ですが、
現在開発されている新薬により、
今後C型肝炎ウイルスは完治する病気になると考えられています。

これからは、
NAFLDやNASHが肝硬変や肝細胞がんの主要な原因になっていくでしょう。


■脂肪肝の治療法は食事と運動


 NAFLDやNASHの治療で最も効果的なのは、
食事・運動療法による体重コントロールです。

薬物治療に関しては、
さまざまな研究・報告が行われていますが、
効果が確実である薬は現在のところありません。

 体重コントロールは標準体重を目標とするのではなく、
現体重の3~5%の減量が推奨されています。

特定健診・保健指導の実績から、
3%の減量でも、
脂質、血圧、肝機能などの改善があることが示されています。

 まず、
3~6カ月で3%の体重減少を目指し、
3%減少しても検査成績などが改善しない場合は、
さらに3%減を試みてみるのがいいでしょう!

メタボリック!
タグ:健康 メタボ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

水を飲むとカラダにいい12の理由 [健康]

最近、米大統領夫人のミシェル・オバマが、
アメリカ人はもっと水を飲んだ方がいいと発言し、
その後ちょっとした、議論が起こりました。

しかし、
これには特に政治的な意図があったのではありません。

正しいことを言っただけです!

毎日水を飲むことで、
健康には驚くほどいいことばかりです。

特に、
砂糖いっぱいのジュースを飲むくらいなら代わりに水を飲んだ方が、
よっぽどいいわけで。

人間の体の約70%は水分でできており、
医者によっては、
健康のためには1日コップ8杯の水を飲むといいといいます!

水を飲むことの12の効能と、
必要十分な水分を摂る方法をお教えしましょう!!



水を飲むとカラダにいい12の理由

1.体の水分バランスを整える


人間の体の60%は水なので、
毎日水分を摂取することが、
体の水分の吸収や循環、代謝、体温調節の管理に
役立っているというのも不思議ではありません。

体内の水分量が少なくなると、
脳は水や水分が飲みたくなる口渇機構に働きかけます。


2.カロリー摂取を抑える

水を飲むと食欲が抑えられ、
食べる量を制限することができます。

また、
カロリーの高い飲み物の代わりに水を飲むようにすれば、
間違いなく体重が減ります。

炭酸飲料というのは、
栄養がほとんどないカロリーだけの飲み物なので、
炭酸飲料をやめて水をもっと飲むようにすれば、
すぐに体重が減るはずです。

食事の前にコップ1~2杯の水を飲むと、
満腹感を感じやすくなり、
食べる量が減ります。

体重をすぐに減らす別の方法として、
水分の多い食べ物を食べるのもいいです。

フルーツや野菜、
オートミール、
豆類、
コンソメベースのスープを摂ると、
高カロリー食品よりもゆっくりと体に浸透していくので、
満腹感を感じます。

水を飲むことで肝機能が向上し、
体脂肪も燃えやすくなります。


3.認知力が上がる

脳の機能を適切に動かすには、
一定量の酸素を脳に供給する必要があります。

十分に水を飲めば、
脳に必要な酸素も摂取することができます。

1日にコップ8~10杯の水を飲むと、
認知力のレベルが30%上がるという研究結果もあります。

また、
十分に水を飲むことにより、
電解質レベルを高く維持することができ、
神経機能を助けることにもなります。

脳とメッセージのやりとりをする神経にとっては、
特に大事なことです。


4.筋肉に活力を与える


運動をしている時は、
一度に適切な量の水を摂らなければなりません。

筋肉細胞が適切な能力を発揮するには、
適度な水分供給が必要なのです。

米スポーツ医学会は、
運動の2時間前に約17オンス(約500ml)の水を飲むこと、
運動の合間には汗をかいた分を補うだけの水を飲むことを推奨しています。

十分な水分と電解質が無いと、
筋肉細胞は縮んでしまい、
筋肉痛を引き起こします。

十分な水分を摂ることで、
筋肉はより長い時間、
よりハードに動くことができるので、
筋肉がより早く成長します。


5.関節をなめらかに動かす


関節痛に悩まされている場合は、
十分に水分を摂ることがとても大事です。

関節を柔軟かつ強靭に保つには水分が必要なので、
たくさんの水を飲むと、
関節の動きがなめらかになり、
痛みも無くなっていきます。


6.肌をよりきれいに強くする


水分量が十分な肌はきれいに見えます。

水分量の足りない肌は、乾燥し、ひび割れ、
しわになりやすいです。

また、十分に水を飲み、
肌の内側から潤うようにすると、
化粧水などで保湿した水分もしっかりと閉じ込めます。

適切な水分を摂取することで、
湿疹などの皮膚炎や乾癬(かんせん)に負けない肌になります。

十分に水を飲んでいない場合は、
体が水分を保とうとし始め、
肌がむくんだり膨張したりします。

アルコールやカフェインの入った飲み物は、
脱水症状を引き起こし、
肌を乾燥させることになるので、
飲み過ぎないようにしましょう。


7.頭痛が治まる


頭痛の大きな原因の一つが脱水症状です。

頭痛薬を飲む前にまずは水を飲みましょう。

神経学の雑誌に載っていた研究によると、
偏頭痛持ちの人が毎日コップ6杯の水を飲むようにしたところ、
頭痛に悩まされた時間が2週間で21時間以下になりました。

水を飲むことは、
腰痛にも効果があります。


8.腎臓の働きを助ける


腎臓は体内の毒素を排出する働きをしていますが、
最高の浄化作業をするためには、
定期的に水分を補給しなければなりません。

腎臓が排出する主な毒素は血中尿素窒素で、
水分を十分に摂っていないと、
きちんと排出されません。

水分補給が足りていない警告のサインは、
尿の色が濃くなるというもので、
さらに濃縮されると異臭もあります。

慢性的に水分が足りないと腎臓結石にもなります。


9.がんを予防する


水分で常に潤っている人は、
膀胱がんになる危険性が50%低く、
大腸がんになる危険性は45%低くなるという調査結果があります。

十分に水を飲むことで、
肺がんの危険性も下がることがあります。


10.インフルエンザを撃退する


水分を毎日きちんと摂っていると、
免疫システムが強くなるので、
関節炎やリウマチ、
腸の疾患に効果があり、
インフルエンザウィルスを撃退しやすくなります。


11.心臓を健康にする


体内の水分が十分に足りていない場合、
心臓は新鮮な酸素を豊富に含んだ血液を臓器に送り出すのに、
より懸命に動かねばなりません。

ある一定期間以上それが続くと、
健康に深刻な問題が起こります。

カリフォルニアのローマ・リンダ大学の研究では、
毎日十分な水を飲んだ人は、
心疾患になる確率がかなり低いことが分かりました。


12.快便を助ける


消化器官をスムーズに動かし続けるには、
十分な水分摂取が必要です。

水分を十分に摂っていないと、
大腸は便から水分を吸収するため、
便秘になります。

定期的に排便するためには、
体には十分な水分と食物繊維が必要です。

必要十分な水分を摂る方法

必要な量の水分を摂っていないと、
本当に水分が必要な場所や時間に関係なく、
喉が渇きやすくなり始めます。

12~16オンス(約350~500ml)のボトルの水を、
常にカバンに入れて持ち歩いたり、
クルマの中や机の上に置いたり、
手元にあるようにします。

ペットボトルを使い捨てるのが嫌な人は、
水筒などを活用してお金も資源も節約しましょう。

台所にウォーターサーバーを置いて、
毎週配達を頼んで取り替えるのもいいです。

浄水器や浄水ボトルを買って、
水道水を飲むようにすれば、
もっとお金を節約できます。

冷蔵庫の中に、
常にお気に入りの健康ドリンクを入れておきましょう。

ジュースやスムージー、牛乳、自家製のアイスティーなどを入れておけば、
砂糖入りのソフトドリンクや、
カフェイン入りの栄養ドリンクを飲みたくならずに済みます。

食事をしたり、おやつを食べる時には、
水か冷蔵庫にある飲み物を飲めばいいのです。

水は本当に大切ですね︎(*'ω'*)


タグ:健康
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ドリンクバー [ドリンクバー]

☆ドリンクバーについて☆


皆さんこんにちわ(^-^)

皆さんはファミレスとかには良く行かれますか?

ぼくは最近は利用していませんが、
むかし、
友達とガストに12時間いた事がありますwww

男2人でwww

ゲイではないですよ!

誤解の無いように言っておきます!

ドリンクバー何杯飲むんだって話しですね!笑

ぼくは、コーヒーが好きで、
良くコーヒーを飲んでいました!

まぁ、ただそのドリンクバーのコーヒーなのですが、
あまり身体によろしくないようで…

少しドリンクバーのコーヒーについてお話しします!


ファミレスのドリンクバーのコーヒーは食品添加物で出来ています!

ファミレスのドリンクバーにあるコーヒーマシンは、
一見、豆から100%抽出して
新鮮で美味しいコーヒーが飲めるように思えますが、
実は通常の3倍の量のコーヒーを抽出しています。


その秘密がリン酸塩(増量剤)で、
コーヒー粉に混ぜると、
抽出増量作用でコーヒーが何杯も出来ると言われています!!



しかし、
そうすることで苦味や香りなどの
コーヒーの良さがなくなってしまうので、
さらに添加物を加えてコーヒーの良さを出しているのです!!


リン酸塩の摂り過ぎは危険で、
免疫力低下や治癒力低下にも繋がる恐れがあるのです!!

ドリンクバーの原価は1杯10円と言われており、
いくら飲んでも、元は取れないどころか、
自ら健康を害していっているといえます!!

ブラックコーヒーと言っても
添加物が大量に入っている可能性もありますので、
原材料をしっかりと確認し、
信頼できるお店で飲む事をおすすめします!!


ファミレスのコーヒーは
とりあえずアウトだと思っていた方が良いでしょう!!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。